アウトプット大全を読み終えて

作者 樺沢紫苑のアウトプット大全を読み終えました!

正しくはオーディオブックで聴き終えました。

なかなかたくさんの気づきを得ることができました。

私になりにまとめてみましたので、よければおつき合いください。

とにかく書く!

この本の内容をざっくり言ってしまうとこういうことです。

本を読んでも、なんとなく頭に入ったつもりになっているけど、聞かれると意外と答えられない。

コレって読んだという自己満足だけで、何も残っていないんです。

わざわざ本を読んだのに、何も得られないまま終わるなんてもったいない!

じゃあ、どうすればいいのか?

そう!書くんです。

ほんの少しでもいいから、ノートに本の感想、心に残った言葉を書き留めておく。

それだけで脳に残る印象は全く違うものになる。

ノートじゃなくても、SNSやブログでもいい。

とにかく「書く」という行為に意味があると知りました。

確かに、今こうしてブログという形にして読んだ内容を書き出していくと、拙い内容ですが本の内容が蘇ってくる感覚があります。

勉強の仕方。教えることを前提に学習する

コレは自分的にかなり大きな気づきでした。

本には、「一週間後にテストをする、と言って授業をしたクラスと、一週間後に人に大して説明してもらう、と言って授業をしたクラスでは、後者の方が圧倒的に記憶への定着率に優位な差が認められた」とありました。

私は今鍼灸学生ですが、人に「ツボって結局なんなの?」と聞かれて、うまく言葉にまとめられなかった記憶があります。

それはつまり、わかったつもりになっているだけで、自分の中で全くまとまっていない証拠なのです。

人に教えるということは、どう言った質問がくるかを想定しなければなりませんので、どんどん掘り下げていく勉強になっていく様です。

コレは本当に大きな気づきでした。

前向き変換して記録する

コレもなるほどな、と思いました。

嫌なことがあった時や、うまく行かなかった時など、そのままを書き殴る日記も、感情を整理する上ではとても有用です。

しかし、感情を吐き出すだけではもったいない。

それならば前向き変換(ポジティブ変換)した方が生産性が高い!ということです。

「今日、こんなことがあって文句を言われた。やってられない」ではなく
「今日、こんなことがあって文句を言われた。自分の行動からはああ言った反応が帰ってくるのかと知れた。今後は気をつけていく。」

と言った感じで。

自己啓発系の本にはたまに書かれているポジティブ系の内容ではありますが、今の自分には響きました。

情報は通貨・財産。発信すれば収益につながる

SNSでもブログでもなんでもいいから、継続して発信し続けることは大きな財産になる、ということです。

最初から100点を目指すのではなく、30点でもいいから毎日継続する。

記事を100本書けば、書く内容も洗練されてくるでしょう。

300本書けば、検索エンジンに引っかかる確率も上がって、読者も増えるでしょう

1000本記事を書けば、検索エンジン上位に表示される様になり、収益にもなるでしょう。

毎日書いても3年かかります。

3年も継続できれば、その結果何も得られなかったなんてことはないはずです。

この内容には、なるほどな、と納得させられました。

自分の気づきが、誰かの助けになる事もある

とるに足りない気づきであっても、毎日発信すれば、誰かの目に止まり、その誰かの助けになるかも知れない。

発信しなければ、そもそもその可能性自体が生まれてこない。

うまい下手ではない。発信するかしないか。

価値あるものを生み出そうと最初から頑張らなくていい。

自己満足でも毎日継続、書き出すことが大切。

おわりに

自己啓発系の本は久しぶりに読みましたが、この本はよかったです。

みんなにおすすめできるかどうかはわかりませんが、私はたくさんの気づきを得ることができました。

自己啓発系の本すべてに言えると思いますが、この種の本に興味がある時は「成長の時」だと思います。

何か自分の中で化学反応が起きていて、新しい知識、背中を押してくれるナニカを求めている時です。

こう言ったときは、気になれば片っ端から読み漁るのが正解です。

決してマイナスになる様なことは書かれていません。

この本は40代最初の自己啓発本として自分の記憶の中に残り続けるでしょう!

ではでは。

 

にほんブログ村 転職キャリアブログ 40代の転職・転職活動へ
にほんブログ村

 

 

最新情報をチェックしよう!
>不調を感じたらご相談ください

不調を感じたらご相談ください

痛みや疲労感は心身のSOSサインです。無視したり我慢をすると、元に戻すのに大変な労力が必要となります。定期的なメンテナンスで、最適なコンディションを維持しましょう。

CTR IMG